初めての海外送金
海外送金ってどうやるの?簡単?難しい?初めて海外送金する方の役に立てたら幸いです
海外送金の手数料比較
海外送金のメリット
海外出張、留学、海外長期滞在している時に海外送金して頂けると大変助かる
わざわざ窓口へ行かなくても24時間対応出来るインターネットバンキングから送金が簡単に出来る
スピーディーに金銭の受け渡しが出来る
セブン銀行ATMやFamiポートなどコンビニから手軽に送金出来る
海外送金のデメリット
手数料が高い
間違えて送金した場合の払い戻しが時間がかかるし面倒
窓口から送金に比べると登録するのに必要書類などの提示で日数がかかる
海外送金をするにあたってマイナンバーが必要になります
マイナンバーを持ってないと思ってる方は、住民票のマイナンバー記載の物を取りに行って下さい。勝手にマイナンバーが割り振られてますから大丈夫です
口座開設をして海外送金
楽天銀行
送金手数料が一律750円
セブン銀行
バンコク銀行
安そうですけど口座開設が面倒っぽいですね
ゆうちょ銀行
※あて先国により、送金金額から仲介手数料・口座登記料等が差し引かれる場合があります。
※住所あて送金の場合、1件あたりの送金金額に上限があります。上限を超えた場合は、送金料金が別に必要になります。
三菱東京UFJ銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
スルガ銀行
口座を開設しないで海外送金
新生銀行(Goレミット)
SBIレミット
breasted REMIT(ブラステルレミット)
①会員登録 → ②受取人情報を入力し、送金依頼をする → ③金額を入金し、完了!
送金手数料
送金金額 | 送金手数料 |
30,000円まで | 880円 |
30,001 円から100,000 円まで | 1,480円 |
100,001 円から800,000 円まで | 1,680円 |
送金額と回数の上限
1回に送金できる金額 | 800,000 円 |
1ヶ月に送金できる金額 | 5,000,000 円 |
1ヶ月に送金できる回数 | 30回 |
送金受取りまでのおおよその時間
銀行口座振込 | 1~3銀行営業日 |
コンビニ・ウエスタンユニオン国際送金サービス(事前登録型)
①事前登録 → ②登録証の発行 → ③送金申込 → ④管理番号の連絡 → ⑤受取り
セブン銀行ATMやFamiポートから送金できます
送金資金 | 送金手数料(タイ) |
1円 -10,000円 | 990円 |
10,001円 – 50,000円 | 1,500円 |
50,001円 – 100,000円 | 2,000円 |
100,001円 – 250,000円 | 3,000円 |
250,001円 – 500,000円 | 5,000円 |
500,001円 – 1,000,000円 | 6,500円 |
送金受取りまでのおおよその時間
受取国の提携する拠点 | 送金の受付から数分 |
en Remit
PayForex
限定ユーザーの海外送金
ドコモの安心・海外送金サービス – 送金手数料一律1,000円
ドコモユーザー限定のサービスです
まとめ
調べていて分かったんですけど、銀行から海外送金をすると一見安そうに見えますが意外に高いんですね
海外送金にかかる手数料、為替レートの上乗せ分、受取り側の銀行の仲介手数料(提携がない場合)、受取り銀行側の手数料がかかるので、結構な金額になりますね
最初は、もっと見やすく簡単な比較の一覧表を作っていこうと思ったのですが、上手くまとまらなくて削除w
結局、スクリーンショットで済ませましたw
タイ女性と連絡先を交換すると振込詐欺並みの連絡が来ますよね?振込まない方が吉ですw
それでも振込まなければいけない時は、楽天銀行が一番良さそうな感じですね
でわノシノシ